setPostions()

説明

指定されたサーボのターゲット位置を、positions[]配列に格納されているアクションフレームの内容に設定します。

文法
myframe.setPositions()
myframe.setPositions(servo0)
myframe.setPositions(servo0,servo1)
myframe.setPositions(servo0servo1, ... , servo44)

myframe.setPositions(time)
myframe.setPositions(time,servo0)
myframe.setPositions(time, servo0servo1)
myframe.setPositions(time, servo0servo1, ... , servo44)

パラメータ

myframe: ServoFrameVstone タイプのオブジェクト 。

servo0 ~servo44 (オプション): Servo 型のオブジェクト。servo0positions[0] の値を使用し、servo1positions[1] の値を使用します。以下同様です。

time (オプション): サーボが目標位置に到達するまでの時間を指定します。この値が指定されていないか 0 に設定されている場合、サーボは最大速度で回転します。

ポストバック

なし

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

#include <Servo86.h>

  

サーボ myservo0;

サーボ myservo1;

Servo myservo2;

ServoFrameVstone myframe; //ServoFrameVstone オブジェクトを宣言します

  

void setup()

{

  myservo0.attach(9);

  myservo1.attach(11);

  myservo2.attach(5);

 

  myframe.positions[0] = 1800; // フレームの内容を設定します

  myframe.positions[1] = 1300;

  myframe.positions[2] = 2000;

  // サーボを現在の位置から myframe で指定された位置まで 500ms で回転するように設定します。つまり、以下のようになります。

  // myservo0 は位置[0] まで回転します。

  // myservo1 は位置[1] まで回転します。

  // myservo2 は位置[2] まで回転します。

  myframe.setPositions(500, myservo0, myservo1, myservo2);

  

  servoMultiRun(); // すべてのサーボに回転開始を指示します

}

  

void loop() {>

 

See also

- positions[]
- playPositions()


ライブラリリファレンスホームページ

86Duinoリファレンスのテキストは、Arduinoリファレンスから引用されており、クリエイティブ・コモンズ表示-継承3.0ライセンスの下で提供されています。リファレンス内のコード例はパブリックドメインとして公開されています。