Modbusライブラリ

86Diuno IDE は、Coding 318 以降、プログラマブルロジックコントローラ (PLC) などの自動化電子機器間の通信用に 1979 年に制定された産業用通信規格である Modbus 通信プロトコルをサポートするためにこのライブラリを追加しました。<p>>

Modbus は、マスター/スレーブアーキテクチャに基づくプロトコルです。ネットワーク全体にわたって、マスターノードが複数のスレーブノードと通信します。各ノードには固有のアドレスが割り当てられています。マスターノードが指定されたアドレスのパケットを送信すると、対応するアドレスを持つスレーブノードのみがパケットを受信して解析し、パケットの内容に従って命令を実行して応答します。  

86Duino の Modbus ライブラリには、以下の機能があります。

  • Modbus RTU、TCP、ASCII プロトコルをサポートします。
  • Modbus マスターノードまたは Modbus スレーブノードとして動作可能です。
  • Modbus ゲートウェイ機能をサポートします。

Modbus マスター

Modbus マスターは、86Duino が Modbus マスターをシミュレートし、チャネル上のスレーブノードにパケットを送信できるようにします。<p>>

ModbusMaster クラス

Modbus 伝送にはシリアル/イーサネットを使用します。

– begin()

ModbusMasterNode クラス

対応するノードパケットコマンドを送信します。

attach()
getResponseBuffer()
clearResponseBuffer()
setTransmitBuffer()
clearTransmitBuffer()
beginTransmission()
sendBit()
send()
available()
receive()
readCoils()
– readDiscreteInputs()
– readHoldingRegisters()
– readInputRegisters()
– writeSingleCoil()
writeSingleRegister()
writeMultipleCoils()
writeMultipleRegisters()
maskWriteRegister()
readWriteMultipleRegisters()

 

Modbus Slave

Modbus Slave は、86Duino に Modbus Slave ノードをシミュレートさせ、チャネル上でコマンドを受信し、コールバック関数を実行させます。<p>>

ModbusSlave クラス

Modbus 伝送にはシリアル/Ethernet を使用します。

begin()

ModbusSlaveNode クラス

対応するパケットを受信して解析し、データレジスタにアクセスして、コマンドに応じてコールバック関数を呼び出します。

attach()
poll()

コールバック関数のポインタ配列。

– *cbFunc[]()

スレーブレジスタ関数への直接アクセス。通常はコールバック関数で使用されます。

readCoil()
writeCoil()
writeDiscreteInput()
readHoldingRegister()
writeHoldingRegister()
writeInputRegister()

 

Modbus Gateway

Modbus Gateway は、86Duino を Modbus マスター通信データを転送するゲートウェイである Modbus Gateway としてシミュレートします。 <p>>

ModbusGateway カテゴリ

Modbus マスター通信データを転送するゲートウェイ。

begin()
connect()
setTimeout()
poll()


動画を表示

 


ライブラリリファレンスホームページ

86Duino リファレンス資料内のテキストArduino リファレンス から改変され、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License に基づいてライセンスされています。リファレンス内のコード例はパブリックドメインとして公開されています。