STEM 教育
86Duinoアプリをダウンロード
本ページには最新86Duino STEM教育アプリリンク先を含めます。
THE 86DUINO SOFTWARE IS PROVIDED TO YOU “AS IS,” AND WE MAKE NO EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES WHATSOEVER WITH RESPECT TO ITS FUNCTIONALITY, OPERABILITY, OR USE, INCLUDING, WITHOUT LIMITATION, ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE, OR INFRINGEMENT. WE EXPRESSLY DISCLAIM ANY LIABILITY WHATSOEVER FOR ANY DIRECT, INDIRECT, CONSEQUENTIAL, INCIDENTAL OR SPECIAL DAMAGES, INCLUDING, WITHOUT LIMITATION, LOST REVENUES, LOST PROFITS, LOSSES RESULTING FROM BUSINESS INTERRUPTION OR LOSS OF DATA, REGARDLESS OF THE FORM OF ACTION OR LEGAL THEORY UNDER WHICH THE LIABILITY MAY BE ASSERTED, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OR LIKELIHOOD OF SUCH DAMAGES. |
本WEBからソフトダウンロード実行により本条項を承認頂いた事になります。
86Scratch
86Scratchはアメリカのマサチューセッツ工科大学のScratchを86Duinoに接続できるというアプリです。Scratch 2.0のビジュアルプログラミングを使って86Duinoの様々なI/Oインターフェースに接続しロボット御制することが簡単に出来ます。

Version | Windows (7, 8, 10) | Mac OS X | Linux |
---|---|---|---|
1.2 — LATEST VERSION | Binary | 準備中 | 準備中 |
1.1 | Binary | — | — |
1.0 | Binary | — | — |
- 86Scratchソースコードリンク先:GitHub ウェブページ.
- Scratch 2.0アプリのリンク先:Scratch ウェブページ.
- Change log
ロボットモーションエディター
86ME(86Duino Motion Editor)では、Servo86ライブラリで使用するサーボアクションフレームを編集し、86Duinoスケッチを自動的に生成してサーボのモーションを制御することができます。
86ME Mk-II は 86ME のユーザーインターフェースと機能性を改良する第二世代エディターです :

— 86ME Mk-II —
86ME Mk-IIはすべでの86ME機能を含めます。それに、強力なロボットモーションを作るために、ユーザー変数とモーションを起こすコマンドにカスタマイズことができます。自分のロボットの86Duinoライブラリや86Scratchプロジェクトを作ることもできます。
Version | Windows | Mac OS X | Linux |
---|---|---|---|
2.2.1 — LATEST VERSION | Binary | — | — |
2.1.0 | Binary | — | — |
2.0.0 | Binary | — | — |
- 86ME Mk-II change log
— 86ME —
86ME Mk-IIは86MEに下位互換性がないので、86MEのプロジェクトを86ME Mk-IIで開けることはしないでください。
Version | Windows | Mac OS X | Linux |
---|---|---|---|
1.95 | Binary | — | — |
1.8 | Binary | — | — |
1.7 | Binary | — | — |
1.6 | Binary | — | — |
1.5 | Binary | — | — |
1.4 | Binary | — | — |
1.3 | Binary | — | — |
1.2 | Binary | — | — |
1.1 | Binary | — | — |
1.0 | Binary | — | — |
- 86MEの使用方法についてはチュートリアルを参照してください。
- 86MEのソースコードはここにあります。
- 86ME 1.x change log