getResponseBuffer()

説明

ModbusMasterNode クラスのプライベート配列 readData の値を読み取ります。readData は、Read 関数コードを使用してスレーブデバイスのレジスタを読み戻した後に保存される配列です。

構文

node1.getResponseBuffer(index, mode)

パラメーター

node1: ModbusMasterNode オブジェクト。

index: readData 配列のインデックス値。

mode: readData 配列からデータを読み取るモード。引数は MODBUS_DATAMODE_BIT または MODBUS_DATAMODE_UINT16 です。引数が指定されていない場合は、MODBUS_DATAMODE_UINT16 に設定されます。

戻り値

int: readData 配列から取得した値。エラーが発生した場合は、0xFFFF が返されます。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

#include <Modbus86.h>

  

ModbusMaster bus1;

ModbusMasterNode node1;

 

uint8_t result;

uint32_t receiveData;

 

void setup()

{

    while(!Serial);

    Serial1.begin(115200);

    bus1.begin(MODBUS_RTU, Serial1);

    node1.attach(16, bus1);

 

    result = node1.readCoils(5, 2);

     

    if (result != MODBUS_SUCCESS) {{

       Serial.print("readCoils => ErrorCode: ");

       Serial.println(result);

    } else {

       Serial.print("コイルステータスから受信データ: ");

       receiveData = node1.getResponseBuffer(0)

              | (node1.getResponseBuffer(1) << 16);

 

      Serial.println(receiveData);

    >

 

  

void loop()

{

>

関連項目

clearResponseBuffer()
readCoils()
readDiscreteInputs()
readHoldingRegisters()
readInputRegisters()
readWriteMultipleRegisters()


ライブラリリファレンスホームページ

86Duinoリファレンスのテキストは、Arduinoこのリファレンスはであり、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 ライセンスの下でライセンスされています。リファレンス内のコード例はパブリックドメインとして公開されています。